2008年03月28日
2008年02月11日
2008年02月10日
福岡、旅紀行。
博多は、海が近いので意外に寒いです。
そう。日本海側です(今更…笑)
さて、今日まで福岡出張でした。
おかげさまで、
日々ばたばたと過ごしておりましたが、
おいしいものは逃さないのが私です。
出発はこんな感じで、
お得意のギリギリ搭乗(爆)
久しぶりに名前呼ばれました…

さて、まずは旭軒のギョーザ。

スタバでほっとひといき。
マシュマロをトッピングしたカフェモカ。

もちろんもつ鍋も忘れず♪

ラーメンはひたすらハシゴ。
まずは『一蘭』。
一人ずつ仕切られてます。
ネギなし、たまごのせ。
『一風堂』にも。
からか麺の3辛で。

『小金ちゃん』の焼きらーめん。
屋台で塩ホルモン。
めんたい卵焼き。
どて焼。
久留米の『龍乃家』。

筑後川がきれい…

さぁ、帰ります!
2008年01月30日
歌はいいなぁ。友達っていいなぁ。
お久しぶりです。
昨日、今年初のライブでした。
まず最初に、自称『0.1トンのブルースシンガー』ぶーちゃん。
今回お声をかけてくださった方です〜。
すごい!
久々のブルースいいなぁ…
続いて私たち、『Laugh&Tea』。
そして京都からいらした松崎さん。
ギターも歌もすてき!
歌っていいなぁ、と改めて実感したライブでした。
ちなみに昨日29日は、エイサー仲間いずみの誕生日!
みんなでお祝いしました!
生まれた日を祝ってもらう。
「生まれてくれて、出逢ってくれて、ありがとう。」
そんな一言をかけてくれる人に
人生で何人出逢えるのだろう。
「生まれてくれて、出逢ってくれて、ありがとう。」
そう言える、
そう言ってくれる、
そんな友達がいる事に
今日も感謝です。
2008年01月14日
海の青さを眺めていると。

先日、友人と海を見に出かけました。
天気は、少しあいにくの曇り空でしたが、
おいしいダージリンティーに、
おいしいケーキをいただき、
少しリフレッシュさせてもらいました。
毎年、やっぱりこの時期はちょっと低調です。
時間のかかることだけに、
焦らずいきたいと思います。
2008年01月03日
2008年01月03日
2007年12月25日
2007年12月10日
近くて遠い、渡嘉敷島。
今日は、渡嘉敷島に行ってきました。
世界でも有数の美しさを誇る海。
今日は天気も良かったので、最高の眺めでした。
神戸の恩師の関係で、国立沖縄青少年自然の家を訪問。
国立の青少年育成施設としては、日本最大だそうです。
ここの魅力は、何と言っても、施設利用が安い事!
テントなどの道具をはじめ、プログラムに必要なものは無料で借りられたり
指導を受けたりも出来るのです。
往復のフェリーが3080円(大人)。
これは、見逃せない!
↓ホームページも充実です。
http://okinawa.niye.go.jp/
職員さんに、島一周、ぐるっと案内していただきました。
まずは、阿波連ビーチ。
そして、島の最南端から望むビーチ。
また海の色が違うんですよねー。
大好きな作家、灰谷健次郎さんのお家にも。
今は空き家になっているそうです。
海を望む高台にある、小さなすてきなお家でした。
そして、国立沖縄青少年自然の家の研修施設がある、とかしくビーチへ。
利用申し込みをしないと、このビーチには入れないので、
ほんとにプライベートビーチなんです。
カヤックなど、いろいろな研修が出来るそうです。
運が良ければ、ウミガメも見られるそうですよー。
もうすぐ島はクジラの季節。
フェリーからも見られるそうです。
今年で第三回を迎える、渡嘉敷島を一周するマラソン。
アップダウンの激しいコースではありますが、
終わってからの島の方との交流パーティーは最高だそうですよ。
(知人が毎年参加しています)
ハーフマラソンだけでなく、短いコースもあるので、ぜひ!
http://www.kuzira-marathon.jp/
最後に、写真はありませんが
集団自決の塔も行ってきました。
沖縄本島に上陸する前、昭和20年3月に米軍が上陸した島。
そして、昭和40年代までここにはミサイル基地があったそうです。
この青少年自然の家はその跡地を利用して作られたそうで、
その当時の米軍兵舎を利用した建物や、倉庫もそのままありました。
その他、水が豊富なこの島では米の二期作が盛んだそうです。
さとうきびは作ってない、という意外なお話。
田芋や米など、水を多く必要とする作物が盛んに作られています。
また、島の高台には「ヒータティヤー」と呼ばれる
『のろし台』があるそうで、
昔、中国からの船がこのあたりを通った時にのろしをあげて
那覇、そして首里王朝に「もうすぐ着くよ〜」と知らせたそうです。
戦後もぼつぼつ使われていて、
現在でも、島を離れる職員さんへの別れののろしをあげたりするそうです。
確かに、「※慶良間見ーしが、睫毛見ーらん」(ケラマーミーシガ、マチゲーミーラン)の言葉通り
那覇からも近いんですよね。
※遠くの慶良間諸島は見えるのに、自分のまつ毛が見えない。
つまり「灯台下暗し」みたいなことです。
渡嘉敷島は那覇からフェリーで約70分。(高速船だと約40分)
手軽に訪れられる離島ですが、
ほんとに知らない事が多いな、と感じました。
ぜひ、また訪れたい島です。
2007年12月09日
やんばる、リフレッシュの旅!
今日は、半分仕事も兼ねつつ、
やんばる(沖縄本島北部)へ行ってきました!
とにかく天気がよく、大ハシャギの私。
こんなのアリ!?(^^;
…アホですな。

そこから、おなじみビーチロックビレッジへ!
http://www.shimapro.com/
先日、NHKで紹介された「若者の村」。
12/26−27に開催するキャンプの打ち合わせにやってきました。
もちろん、おいしいランチも見逃せません。
定番、風の谷のピザ。

辛ウマ!のレッドカレー。

そして卵好きにはたまらない、オムタコライス。

そして一路、本部へ。
あるホテルのプライベートビーチで、サンゴを拾いました。
何に使うかと言いますと…
コレ!


年内には、看板にしよう、と画策中です。。
そこから、『海・大地・天上のコンサート』へ!
ライア、ピアノ、そしてうたの素敵なコンサートを満喫。
でも最後はカチャーシーだったのがなんとも沖縄らしく(笑)

いろんなメンバーに、久しぶりに会えました!

最後は、名護の許田インター近くの「名護曲(なぐまがい)」で夕食!
チャレンジャーな私は、イカスミソーメンチャンプルーを注文。
これがウマイ!

満腹、満足の一日。
ここのところ、不調だった体を充電してきました。
さぁ、明日からまた頑張ります!
やんばる(沖縄本島北部)へ行ってきました!
とにかく天気がよく、大ハシャギの私。
こんなのアリ!?(^^;
…アホですな。
そこから、おなじみビーチロックビレッジへ!
http://www.shimapro.com/
先日、NHKで紹介された「若者の村」。
12/26−27に開催するキャンプの打ち合わせにやってきました。
もちろん、おいしいランチも見逃せません。
定番、風の谷のピザ。
辛ウマ!のレッドカレー。
そして卵好きにはたまらない、オムタコライス。
そして一路、本部へ。
あるホテルのプライベートビーチで、サンゴを拾いました。
何に使うかと言いますと…
コレ!


年内には、看板にしよう、と画策中です。。
そこから、『海・大地・天上のコンサート』へ!
ライア、ピアノ、そしてうたの素敵なコンサートを満喫。
でも最後はカチャーシーだったのがなんとも沖縄らしく(笑)
いろんなメンバーに、久しぶりに会えました!
最後は、名護の許田インター近くの「名護曲(なぐまがい)」で夕食!
チャレンジャーな私は、イカスミソーメンチャンプルーを注文。
これがウマイ!
満腹、満足の一日。
ここのところ、不調だった体を充電してきました。
さぁ、明日からまた頑張ります!
2007年12月07日
波に乗る。
不調です。
生活のリズムが狂っているだけなんですが
そこにどうも
「きちんとしなきゃ!」というプレッシャーが加わり
どうしようもなくなってました。
雨の日は雨の中を
ただ濡れて歩くのもいいじゃない。
そう思えるような
心のゆとりを持ちたいです。
2007年12月07日
歩き始めよう。
久しぶりの更新です。
いろいろあって、ごぶさたしていました。
ともあれ、元気です。
さて、今日で、会社勤めを始めてちょうど一年。
数えきれないほどの失敗をして
その度に厳しく指摘していただいた。
でも、ホメるところはトコトンほめていただいてきた。
最近、「もし坂本龍馬が営業マンだったら」という本を読んだ。
この本に出てくるのだけれど
「しごと」=止事、私事、仕事、志事…
私がやっていて苦しかったのは、「仕事」。
最近、全然気持ちが苦しくないのは、
「志事」ができてきたからなのかな。
まず、1年。
それはとても濃い1年でした。
来年の私が、今日の自分を笑えるくらい
また大きな一歩を踏み出したいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
いろいろあって、ごぶさたしていました。
ともあれ、元気です。
さて、今日で、会社勤めを始めてちょうど一年。
数えきれないほどの失敗をして
その度に厳しく指摘していただいた。
でも、ホメるところはトコトンほめていただいてきた。
最近、「もし坂本龍馬が営業マンだったら」という本を読んだ。
この本に出てくるのだけれど
「しごと」=止事、私事、仕事、志事…
私がやっていて苦しかったのは、「仕事」。
最近、全然気持ちが苦しくないのは、
「志事」ができてきたからなのかな。
まず、1年。
それはとても濃い1年でした。
来年の私が、今日の自分を笑えるくらい
また大きな一歩を踏み出したいと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
2007年10月13日
ある土曜日の午後。
完ペキな人間なんていない。
尊敬している相手と対峙した時
相手が何でも出来る
スーパーマンだと
ついつい思ってしまう。
そうすると
つい
相手から出てくるものに期待して
待ってしまう。
伝えたかった言葉は
あまりに不完全で
認めてもらえないような気がして
言葉にしないから
いつまでも伝わらない。
不完全こそ、完全。
その人は、その人として、
本来の姿で生きられることこそ
本当に幸せな瞬間を生きることだと
わかっているつもりなのに
日々実践するのは
こんなにも難しい。
苦しさから解き放たれようと
溜まっていた掃除と洗濯をしてみた。
黒い雲が厚く西の空を覆っている。
でも
その隙間から
きれいな夕日の色が海を照らしていた。
明日は晴れますように。
2007年10月11日
SwitchON!!
ひさしぶりの更新です。
ようやく、自分の中から言葉が出てきました。
先日、あこがれの中谷彰宏さんのセミナーに参加。
夜は経営者向けのとある勉強会にオブザーバー参加させていただきまし
た。
改めて、自分を問い直す時間。
本当に、自分のチカラはそんなものなのか。
せいいっぱいやってます、と胸を張れるのか。
そしてそれは、自分の意思で、自分のためになるのか。
やってます、と言う人よりも
できてません、と素直に言える人の方が
成長する余地があるそうです。
ノルマを課すのではなく
目標を作る。
そしてそれを
より具体的に数字などでイメージする。
できるかな、じゃなくて
こうしたい!こうできた!をイメージしてみる。
孤独じゃないから
がんばれる。
まだやれる。
体とうまくコミュニケーションしながら
10/28まではちょっと猛ダッシュです。
http://lifeschool.ti-da.net/
どうか、チカラを貸してください。
がんばってる自分のチカラになってくださってる
たくさんの方の応援に感謝します!
今日も、ありがとう!
いつもたくましく、しなやかに強い自分でありたい。
幸せは、なるものじゃなく、気づくもの。
今日も、楽しく明日を迎えます。
2007年09月27日
2007年09月23日
心のままに。
今日まで
かなり
心のままに生きてきた
大きな障害となる環境が
ワタシにはほとんど
なかったから
それはやはり
両親や家族
まわりのたくさんの人のおかげさまだと
改めて
強く感じました
この環境を整えていただいているということは
他に何か役割があるということ
私には
まだ大した力はないけど
大きな力を持っている
たくさんの人に囲まれている
あぁ
しあわせ。
これからも
心のままに生きてゆく
必ず
何かができると
信じながら
ただ
進むだけ
2007年09月17日
あぁしあわせ。

顔を出してない
ワタシが唯一参加しているモアイ。
すっかり忘れていたのに
手作りケーキで
祝ってくれました。
最近
こころも
からだも
疲れぎみで
すっかり
まわりに甘えまくだったり。
でも
それを吹き飛ばすような
しあわせ。
あぁしあわせ。
ワタシを支えてくださるみなさん
ほんとうに
ありがとう
2007年09月16日
2007年09月15日
2007年09月12日
そうだ、僕らは自由に生きる為に生まれてきた。

自由であり続けるために
自分であり続けるために
今しかない時間をどう生きるか。
まさに、いのちの使い道。
心に希望の光を灯し、
さらなる一歩を踏み出すためのきっかけを。
そうだ、僕らは自由に生きる為に生まれてきた。

■いのちの学校ブログ
http://lifeschool.ti-da.net/
今日は、あなたの心にスイッチを入れる講演会!
『switch!!』シリーズ第7弾のお知らせです。
*詳細はhttp://lifeschool.ti-da.net/にて!
今回は、なんとあの高橋歩氏の講演会です!!
多くの若者の心に灯をともし、火をつけた高橋氏の生き方。
大学時代に仲間とバーをオープンしたり、
23歳のときに自伝を出版する為に出版社を立ち上げたり
結婚式の3日後に夫婦で世界一周の大冒険に出かけたり…!?
などなど…書ききれないくらいの経歴の持ち主です。
自伝「毎日が冒険」はベストセラーとして多くの若者に読まれています。
ちなみに現在は沖縄在住、今帰仁村の『ビーチロックビレッジ』でおなじみ
沖縄に音楽と冒険とアートの溢れるアイランドビレッジを創る
『(株)アイランドプロジェクト』の代表、他、幅広くご活躍中です。
高橋さんの詳しいプロフィールはコチラ→http://www.ayumu.ch/index.html
トークあり、映像あり、盛りだくさんでお届けします!
ぜひお誘い合わせの上、お越し下さいませ♪
どうぞご期待ください!お待ちしております☆
*+*+*+*高橋歩氏講演会! switch!!vol.7+*+*+*+*
日時:10月28日(日)14時開演
会場:宜野湾市民会館
料金:一般2500円 大学生以下1500円
*詳細はhttp://lifeschool.ti-da.net/にて!
☆☆お問い合わせ・お申し込みはコチラへ→switch@lifeschool.jp
*もしくはお電話で854-2210まで。(平日:9:00-18:00)
(電話はかかりにくい場合があります。
恐れ入りますが、その場合はおかけ直し下さい。)
*+*+さらに、歩ゼミやります!*+*+*
高橋歩氏の生き方を知ることで、
より深く自分を知る。
講演会を通して、実践力を身につける。
期間:9月〜10月28日講演会当日!
※週1回のペースで開講予定。
講師:今津新之助(『いのちの学校』学校長)
★対象:主に大学生
★寺子屋開講記念!今回は特別に参加無料!(参考図書代別途)
★50名までの限定開講。
★10月上旬には高橋歩さんとの交流会
&歩さん本人による特別授業もあり★
☆お問い合わせ・お申し込みはコチラへ→switch@lifeschool.jp
●現代版寺子屋 いのちの学校(有限会社ルーツ)
〒902-0073 那覇市上間563 田畑建設ビル1F
TEL:098-854-2210 MAIL:switch@lifeschool.jp
